iPhoneアラームのスヌーズの止め方【知らないとスマホ寿命が短くなる】
こんにちは、サチコです。
今日はiPhoneのアラーム機能の中でも、
「スヌーズ」に注目します。
私は朝起きるのが大の苦手。
実家にいた時は目覚ましをかけてもダメで、
親に起こしてもらわないと平気で遅刻していました。
社会人になって働く上で、
どうしても一人暮らしをする必要が出て、
「このままじゃヤバい…」と一念発起。
何とか自力で目を覚ます方法を考えました。
ちょうど学生の頃からiPhoneを使っていて、
目覚まし機能もそれとなく使っていた頃、
「スヌーズ」が超使えることに気づきました!
iPhoneアラームはスヌーズがすべて
スポンサードリンク
スヌーズ機能。
設定していればアラームを止めるまで、
何度でも同じ様に目覚ましが鳴るのです。
この「止める」というのがくせ者。
アラームそのものをオフにしないといけません。
一瞬目が覚めて、画面上のボタンを押すだけ。
これではアラームを止めたことになりません。
アラームの設定画面にアクセスし、
「07:00」と個別に設定されたアラーム。
これを個別にオフにすることで止まるのです。
これは非常に面倒ですが、
その分だけ起きれる可能性も高まります。
私のiPhoneでは最大20個ものアラームが設定できる。
私の場合はスヌーズ間隔を調節できるので、
20個すべてのアラームを不規則に設定し、
スヌーズ機能もセッティングしています。
こうすれば、ほぼ数分おきに何らかの音楽が鳴り、
嫌でも起きなければ鳴らない状態に追い込まれます。
目覚ましでも起きれない人への最強アイテム。
iPhoneのスヌーズ機能は本当に使えます。
iPhoneアラームのスヌーズの止め方【知らないとスマホ寿命が短くなる】
ただしこのスヌーズ機能。
注意が必要なんです。
むやみに設定すればするほど、
スマホの電池消費量が半端ないことになります。
私の様に20個ものアラームを設定し、
個別にスヌーズをつけている状態では、
すぐに電気消費量が激しく増加し、
日中にすぐ充電切れになってしまう可能性が高いのです。
そのため現在は3個のアラームとスヌーズのみを採用しています。
1個ずつ異なる音楽を設定しているので、
3個だけでも十分に起きられるのです。
スポンサードリンク
さて、スマホの電池消費量を減らすには、
スヌーズをすぐに解除してあげることが必要。
「アラーム」の画面へ行き、
個別に設定された目覚ましをタップしてください。
機種によって表示のされ方は異なりますが、
「編集」というボタンを見つけ、タップしてください。
「編集」ボタンを押すと、
アラーム個々の編集画面へ移動します。
その中に「スヌーズ」という項目があります。
これをオフにすることで、スヌーズを解除できます。
なお、スヌーズは解除したくないが、
その時に鳴っているアラームを止めたい場合は、
「編集」ボタンを押さずに、個々のアラームをオフにしてください。
★あわせて読みたい記事はこちら★
⇒ iPhoneアラームのスヌーズの止め方【知らないとスマホ寿命が短くなる】
⇒iPhoneのアラーム音量が小さい(涙)【設定ボタンで一瞬で調節できる】
⇒iPhoneアラームでスヌーズ間隔を自由自在に変更する方法
⇒【iPhoneアラームで起きれない】そんな時にはスヌーズ大作戦!
⇒iPhoneのアラームはいつ止まる?鳴り続ける驚異の時間を計測してみた
スポンサードリンク