【iPhone不具合】サイレントモードで誤作動が続いたらこの方法で解決!
こんにちは、サチコです。
今日はiPhoneの不具合について解説します。
私自身はかれこれ5年以上、
iPhoneシリーズを使い続けています。
現在はiPhone6sを使っており、
それ以前はiPhone4sを使っていました。
メカ系に詳しいわけではないものの、
私が経験して来たことや調べたことなら伝えられると感じ、
こうしてサイトにまとめています。
特に今回取り上げる様な不具合・バグは、
起こった当初はどう対応して良いかわからず焦りますからね。
今回はサイレントモードに関する不具合。
これを取り上げます。
【iPhone不具合】サイレントモードで誤作動が続いたら
スポンサードリンク
仕事中や人ごみの中で通知音が鳴るのは恥ずかしいですし、
周りの迷惑のことも考えますよね。
基本的には私は外出時に、
サイレントモードの設定をオンにしています。
これさえすれば、基本的には大丈夫なのですが…
以前、サイレントモードに設定しているにも関わらず、
なぜか大音量で通知音が鳴り出したことがありました。
さいわい仕事中ではなく、
カフェでお茶してる最中だったのでマシですが、
それでも相当恥ずかしい想いをしました。
マナーモードにしているのに、
音が突然鳴り始めてしまう。
まず考えて欲しい原因は、
アラームをオフにしていないことです。
特にスヌーズ機能を使っている場合は、
アラームそのものをオフにしない限り、
何度でもラームが鳴り続けます。
アラームを画面上で止めるだけでは、
「オフ」にしたことにはなりません。
「アラーム」の設定画面まで進み、
個別でオフにしてください。
私は朝に弱いこともあって、
よくこのミスを犯してしまいます。
まずはアラームを疑ってみて下さい。
スポンサードリンク
次にオススメの方法は、
設定画面からサイレントモード自体を切り替えることです。
ホーム画面から「設定」→「サウンド」と進み、
「着信音と通知音」の「ボタンで切り替える」をオフにしてください。
すぐ上にボリュームを調節するボタンがありますが、
これもオフに設定すれば完了です。
サイレントモードが誤作動しても、
通知音が鳴ることはなくなるでしょう。
ここまでの方法を使ってもダメだった場合、
iPhone内部でスイッチの不具合を起こしている可能性があります。
これはもう個人の力ではどうすることもできません。
アップルストアへ修理に出して下さい。
まれに機種自体の不具合の場合もあるので、
ためらわずに修理に出した方が良いでしょう。
ただし保証期間を過ぎていれば、
有償での修理になります。
そこは注意が必要だと言えますね。
★合わせて読みたい記事はこちら★
⇒iPhone7でイヤホンジャックが廃止される?【金持ちのみ得をする世界に】
⇒iPhoneカメラでシャッター音が鳴らない設定方法【リスクを未然に防ぐ】
⇒iPhoneアラームのスヌーズの止め方【知らないとスマホ寿命が短くなる】
⇒【iPhoneの不具合】急に圏外になる原因と10秒で解決する方法
⇒【iPhone7とXperia x比較】買うならどっち?メリットが大きいのは?
スポンサードリンク